
自分の健康をデザインできるのはあなただけ!からだ探究ラボ の田中はるかです。
前回のこの記事で
第一子、出産の時に助産師さんにたくさん助けられて、めちゃくちゃ安心感を得たわたし
次は助産院とかで産みたいなぁなんて思っていました
しかし次の妊娠はなんと双子でした
目次
助産院で産んでみたい!自宅出産もいいな♪
1人目を産んだあとに、いろんな方の出産記をみるにつけ
助産院での出産や自宅出産に憧れていた私
しかし全く予想していなかった双子妊娠
今は双子というだけで
帝王切開で決まり!!がスタンダード
助産院を夢みていた私からすると
えー!!!でした
なんとか双子でも経過が良ければ経膣分娩も可能という病院を探しだしたにも関わらず
逆子が直らない
結局帝王切開予定となったのでした
帝王切開って産後大変やん!
早めに入院を勧められたものの
なんのトラブルもなく順調な経過だった私は
産前はほんとにのんびり過ごさせてもらいました
ところが産後ですよ!
まぁ、痛いのなんの
そりゃそうです。腹を切るわけですから。
しかも私は
最低限しか薬を使わなかったらどうなるのか?
についても
自分の体を使っての人体実験も兼ねていたので
帝王切開後の必ず使う痛み止めしか使わず
(手術後なので、私に確認なしのもの)
飲み薬、点滴など全てお断りしてみた笑
そしたら
これまで
起き上がりや座る、立つを
教えてきたプロなのに
立てない
ベッドから起きあがれない
え?聞いてませんけど?
帝王切開のママたちはなぜ声をあげないの?
本当に動けなさすぎてびっくりしました
もちろん日に日に痛みがマシになりだんだん動けるようになるものの
部屋に併設されているトイレまでの道のりがまぁ遠く感じる事
用を足すのもひと苦労
そして、産後の助産師さんからの話?
集団指導みたいなのは
廊下を30メートルぐらい歩かないとたどり着かない
痛すぎて、まともに歩けなくて、すごい格好で歩いている他の妊婦さんたちを見て
そりゃそうなるよね?
プロの私でもこれだもん
と心の中で思うのと同時に
まわりにこれまで帝王切開で産んだよ、と言ってた人はいたけれど
誰からも産後こんなだったよ
つらかったぁ!
って話は聞いたことない
え?みんな仕方ないと思ってる?
我慢しすぎでしょーーー
そしてそんな全然体を使いこなせず
歩けない帝王切開後のママたちへの体のフォローはゼロびっくり仰天の現実でした
産後数日の病院のベッドの中で決めたこと
私は助産院での出産は経験できなかったけど
経膣分娩も帝王切開も経験した
しかも体の使い方のプロで
1人目も、双子妊娠も自分で体のケアを実験的に試していたので、なんのトラブルもなかった
これを経験してる人って貴重じゃないか?
どちらかだけ経験したって人はいるだろう
けれど、私のように両方経験して
さらに仮説をたてながら、自分の体で妊娠期の
✔️むくみとは?
✔️腰痛とは?
✔️便秘とは?
✔️冷えとは?
✔️お腹重くて歩けない?
などよくある妊娠期のトラブルに対してそれは本当か?
予防するなら何を気をつけたらいいの?
を検証し続けた
そんな人、私ぐらいしかいなくない??
↑やや自意識過剰
しかも帝王切開なら体のケアは何しなくていいよね?みたいに思ってる人も多いようだけど絶対違う
これ、今から妊娠出産する人たちに
伝えていく役割が私って事じゃないのか?
だから、逆子が直らなくて
帝王切開も経験させられたのかも!とまで思ったのです
そして、その時に
妊婦さんたちに体の使い方を教えるという事が私の役割のひとつかもしれない
と勝手に決めたのでした
それでなくても産後は大変
産後の女性はマジでブラック企業勤務状態
そこに自分の体で思い通りにならないところや痛みが出るというのは何重苦??
と思う訳です
◾️妊娠中は仕方ない?
◾️帝王切開したからしょうがない?
◾️産後はこんなもんだ
◾️私が頑張らなきゃいけないんだ
◾️疲れてるもん、痛み出るよね?
いやいやいやいやー!!
その痛みや体の不調は防げますから!!と声を大にして伝えたい
双子がお腹にいても
臨月でもスタスタ歩けてたよ?
むくみも一切なかった
足もつらなかった
便秘も産まれる数日前だけかな?
全部体の使い方次第なんだよ!
そしてお母さんが快適
=赤ちゃんも快適
=経過順調
=安産
につながる
産後、体が不調になっても
お母さんになったら自分のために時間使うなんてなかなかしない
で、それが積み重なって、どうにもならなくなった人たちをたくさんみてきた
はじまりは妊娠や出産時からの不調だったりする
それなら産前に準備したらオールOKじゃない?
そんな想いがむくむくと
だから妊娠中のママたちに伝えられる場はないかな?と考えたら【助産院】というひとつの解にいきついたのです
私は助産院で出産できなかったけれど、助産院と別の形で関わる事ができるかも
なんかそんな風に考えると嬉しくなった
だから、今回岸本助産院さんで講座ができて
実際に今妊娠中の妊婦さんに指導して
即、妊婦さんの体が目の前で変わった事が嬉しくてこんな顔になったのかもしれない
SNSでは普段の想いからプライベートまで発信しています。フォロー大歓迎♡