一般的に良い体というのは
こんな風に引き締まった体であったり
こんなナイスバディだったりするけれど
ここを目指す前に知っておいてもらいたいのは
あなたの体はバリエーションがありますか??って事
バリエーションのある体とは?
バリエーションのある体とは…
自分でいろんな動きを作り出せるからだ
自分で自分の体を思い通りに動かせるからだ
一番わかりやすいのはダンスをする人たちのからだ
変幻自在、思った通りに体のすべての部位を動かせて
動きに幅がある、何通りもの体の使い方ができる
瞬時にお手本の動きを見て、自分の体で再現できるのは
自分の体を使いこなせているから
身体イメージ、運動イメージがしっかりあるからできる技
瞬時にダンスをマスターできる体を一般人は目指さなくてもいいですが
自分の体のイメージがきちんとできているか、自分がこう動かそうと思ったように体が動かせているのかというチェックは必要です。
なぜなら引き締まった体を目指すにも
どこの部位をどうやって動かすのか分かっていないと鍛えることはできないし
動きやすく、疲れにくい体づくり、痛みが出ない体の使い方をするのにも
自分がどうやって体を使っているのかを自分で知っていないと修正できないからです
私が運動音痴にも関わらず筋肉痛なしでフルマラソン完走できたのも
双子妊婦で腰痛なし、不調なし、臨月でもスタスタ歩いていたのもこの体の動かし方を意識できていたから
自分の体のことを自分で知っているって最強なのです
自分の体が使いこなせていないから痛みが出る
腰痛、肩こりなんかも体の使い方にバリエーションがない事から起きる典型的な症状
使い方がワンパターンで常に同じところに負荷がかかっている状況から起きるんですよ
例えば12通りの肩まわりの体の使い方があるとして
12個できる人は1時間のうち5分ずつそれぞれの姿勢パターンをやっていく
1個しかパターンがない人は1時間ずっとその姿勢を保たないといけない
どちらが体が疲れるかっていったらパターンの少ない後者ですよね
だから私のレッスンでは
- からだっていうのはこんな風に動くんですよ
- ここは自分で動かせますか?
- 本来の体の機能はこれだけ動いて、こんな風に使うのが正解です
という風に自分で自分の体を確認していく作業をしていきます
最終的には自分で体のこの部分をこんな風に動かそう!と思った時に
鏡など使って目で確認しなくても自分の体を思ったように動かせるようになる事、そこが目標です
自分の体を知っていくって楽しいですよ
そして目を向けたら必ず変化しますから
あれ?なんか変な体の使い方したな~無理させたな~と思ったら
自分で治せちゃうのでとっても便利♪
癒し目的でマッサージなどに行くのはありだとは思いますが、根本的には解決しないので自分の体に目を向けてみる事をお勧めします
★体の使い方に関する質問、体のトリセツレッスン受けてみたい!など
お気軽に以下の友達追加からメッセージください
はるかStyle 公式Line